彗星拳

彗星拳へようこそ

2018-01-01から1年間の記事一覧

名詞の所有表現

ある名詞が何らかを所有していることを表し直後に置かれる他の名詞を形容詞的に修飾する場合、もとの語が歯擦音で終わっているならば /ɨz/ を、無声音で終わっている場合は /s/ を、有声音で終わっている場合は /z/ をつける。正書法上はいずれも 's と記す…

疑問否定文の形成

否定文をさらに疑問文にするには、助動詞を主語の前に移動する。この時、n't を含む縮約形は1語と見なす。 例:Don't you swim? 「あなたは泳がないのですか?」 例:Aren't you driving a car? 「運転中ではないのですか?」 硬い表現では縮約形を使わないが…

英語(基本文型)

英語は、元来印欧語が持っていた名詞の格変化や動詞の人称変化のほとんどを失ったため、文中の格関係を語順に依存しており、したがって語順が固定的であり「文型」がはっきりしている。 日本の英語教育ではC・T・オニオンズの提唱した5文型という考え方が英…

英語教育の歴史

大阪の適塾で確立されたオランダ語教授法は、その後の英語学習教育のメソッドとして継承されたという指摘もある。 開国に伴い、学者の研究対象も「蘭学」から、英学などを含む幅広い「洋学」へシフトして行った。江戸幕府の洋学教育研究機関として「洋書調所…

英和辞典の歴史

1760年(宝暦10年)頃、まだ20代半ばだった長崎通詞本木栄之進良永(もときえいのしんよしなが)が、英語の達者なオランダ人から英蘭辞書を借り受けて筆写、職を継いだ息子庄左衛門にこれを伝えたという。 大阪キッズインターナショナル

日本におけるローマ字論

日本においても、漢字廃止論の一環としてのラテン文字化、いわゆるローマ字論は明治時代初期から唱えられており、第二次世界大戦後には、1946年の第一次アメリカ教育使節団報告書によって、漢字・平仮名・片仮名を廃止し、日本語表記をローマ字表記に一本化…

古英語

英語が最初に書かれたのは、5世紀に用いられたアングロサクソンルーン文字(英語版)(フサルク)によってであった。この文字は、英語自体の原型とともに、アングロ・サクソン人によって現在のイギリスに持ち込まれた。古英語が書かれた現存する例は極めて少…

英学

英学とは、日本における英語及び英語圏諸国(イギリス・アメリカなど)に関する学問・文化全般のこと。狭義においては英語学あるいはこれを中心とした英語主体の学問(英文学など)のことを指す。 幕末の黒船来航以前は、西洋の学術はオランダ(ただし、中国…

イギリスの英語事情

イギリス、とくに英語発祥の地であるイングランドには、多数の英語方言がある。「容認発音(received pronunciation/RP, BBC English, Queen's English など様々な呼称がある)」という伝統的な標準発音を用いた英語が標準とされてきたが、最近では「河口域…

英国の英語帝国主義

12世紀ごろからイングランドの歴代王家はブリテン諸島で、初めはアイルランド島の西部で、次に1282年に征服されたウェールズでも、そして最後にスコットランドで、拡大政策を実行していった。これらの征服はいくつもの挫折を経験したが、最終的には1707年に…